こんにちは
ゆきみもです
私は過去、恋愛苦手な低スペック女子だったけれど、現在はハイスペ婚をして生活に不自由なく幸せな結婚生活を送っております
このブログでは、幸せな結婚を送るための戦略を立てていきます!
詳しい自己紹介はこちら☟をどうぞ
【結婚に対する価値観の洗い出しステップ】
- 恋愛をしたいのか、結婚をしたいのか ☜この記事はここです
- 結婚というイベントをしたいのか、生活を送りたいのか
- 家庭をどのように運営したいのか
- 家族のメンバーを増やしたいのか、二人で安定してくらしたいのか
この記事で取り上げるのは、1の恋愛をしたいのか、結婚をしたいのかです
正直なお気持ちとして
貴女は婚活のお相手を、①恋愛対象として「好き」になりたいのか、②人として「好き」になりたいのか
どちらでしょうか?
と、お伺いしておりましたが、答えは出ましたでしょうか?
もし、①恋愛対象として「好き」になりたいのならば
恋愛にも程度があるので、自分はどこまでが許容出来て、どこからがNGなのかを考えていく必要があります
何かあった時には割り切れる恋愛なのか、どんな状況でも互いに手を取り合って乗り越えていく恋愛(ドラマみたいな恋愛ですね)なのか、はたまた、恋愛重視でたとえ結婚してくれなくてもいいと思える程なのか
予め自分の中でここまでは許容出来るとルールを決めておくことで、自分の定義する「恋愛」が決まってきます
どんなにそのお相手に惚れ込んでいたとしても、ルールから逸脱していれば、その恋愛で結婚出来たとしても、その後の生活が続きません
恋は盲目と言いますが、ただでさえ見ないふりをしていた点が、その後感情が落ち着いた時に許せると思いますか?
恋愛感情が落ち着いた時、恋愛で許容できなかった事は、他の感情でも絶対に許容できません
ごたごたなお別れしたり、数年単位で時間を無駄にしてしまうなど、将来の自分が困らないよう、予めルールを決めてその範囲で恋愛する事をお勧めします
例えば、
・お相手が借金を隠していた
・実は健康に不安があった
・隠し事をされていた(離婚歴とか)
・浮気をされた
・実は恋愛を楽しみたいだけで、結婚する気が無い(もしくは曖昧)
・結婚まで10年は付き合いたいと言われた
等、どこまでが許せるポイントでしょうか?
許せない「恋愛」観を洗い出してみてください
大事なのは、最低ラインを決める事です
結果として、自分はこの範囲内で恋愛をしたいんだという理想的な恋愛観が固まると思います
その過程で、もしかしたら結婚が必須ではないと気付かれる方もいるかもしれません
それはそれでご自身の価値観に沿った答えなので、間違いではありません
貴女にとって、結婚に恋愛が必須だけれども、恋愛には結婚が必須ではないというだけの事です
もし、②の人として「好き」になりたいのならば
では、恋愛したい訳ではなく、結婚が目的であり、お相手を人として「好き」になりたいのであるなら、その「好き」は何を指してるのでしょうか?
この「好き」の表現方法は色々あるかと思いますが、大まかには「可愛い」「尊敬」「共感できる」という事に分類されるかと思います
つまり、人として好意を抱ける点があるという事です
例えば、
・努力家である
・清潔感がある
・高収入である
・倫理観が強い
等になります
こちらも、自分は他人のどういうところに好意を抱くか考えていきます
一旦出した尊敬できるポイント・可愛いと思えるポイントを、一個ずつ削ってみてください
これが無くても好意的でいられると思えるポイントです
すると、どこかでどうしても削れないポイントが出てくるかと思います
それが貴女にとっての最低ラインです
それが欠けてるお相手は、他のどの条件が満たされていても最終的には納得できないと思います(仮にその方と結婚までしてしまうと、将来的にそれを起点に嫌いな理由が増えてしまいます)
さて、上記で①の恋愛ver.、②の人として好きver.にてそれぞれ自分の最低ラインを出しましたが、逆に言えばこれ以外は貴女は婚活において許容できるという事です
絞りすぎる事なく、対象が一気に見えてきたと思いませんか?
ここからはそれぞれのケースにおける婚活の進め方を記載していきます
①恋愛が優先で、結婚を希望する場合
自分はしっかりと「恋愛」をして結婚したいというのであれば、今すぐにでも人に会う回数を増やし、行動範囲を広げ、外に向けてアンテナを張って条件やフィーリングの合う人を探す必要があります。
恋愛市場は広いので、そこで結婚をゴールに設定して恋愛相手を探すというのは中々難しいからです
①理想のお相手と出会って恋愛をして、
②その過程で結婚の意思をすり合わせ、
③お相手との諸条件を詰めて、
④結婚に向けて足並みを揃えて歩いていく
その過程の中で、結婚の意思について確認を取るという段階が中々ハードルが高い箇所となります
最悪この確認の結果、諸条件が合わなかったり、お相手が結婚を希望しなかったために振り出しに戻るという事も十分に考えられます
恋愛市場の中にも結婚願望のある人はいますが、全員が意識している訳ではありません
中には既婚者が紛れ込んでいる可能性すらあります(本当にやめてほしい話ですが私も何度も遭遇しました)
結婚までの道のりを考えると、時間のロスが発生する可能性を考慮し、すぐにでも動き出さなければいけません
同時並行する必要はありませんが、一つのサービスだけでなく、複数の婚活・恋活サービスを積極的に使っていった方が良いでしょう
それぞれのサービスとの相性があるので、一つのサービスが合わなかった場合でもめげずに次に乗り換えていきましょう
②恋愛よりも結婚をしたい場合
一方で恋愛より結婚をしたいとなると、話はもっと簡単になります
人として「好き」になれる人と、将来を一緒に過ごせるかを考えていけば良いだけです
相手を探す場は恋愛市場よりも非常に限定的で、婚活市場にいる人は全員が「結婚する」事を意識しています
なので、流れとしては
①理想のお相手と出会って(恋愛してもOK)
②お相手との諸条件を詰めて(書類上で確認できる項目も多いです)
③結婚に向けて足並みを揃えて歩いていくです
恋愛市場との違いは、結婚意思の確認が必要なく、諸条件についても確認しやすいという観点にあります
なので単純に1.5段階ほど行程が省略されます
また、恋活ではなく、結婚相談所や知人友人からお見合いを組んでいただく形になるので、お相手の身元についての心配などは不要となります
ご自身が、
様々な時間的・条件的リスクを背負っても「恋愛」結婚をしたいのか
リスクはなるべく排除して、人として好意を持てる相手と恋愛を優先せずに結婚したいのか
ここは人によるところだと思います
自分がどこに重きを見出しているのかを再度よく考えてみてください
じゃあ自分は(恋愛して)結婚したい or (恋愛よりも)結婚したい!と思った時に、その「結婚」の定義を固める必要があります
これは次の記事でまとめていきたいと思います
↓「結婚をしたい」場合、まずは婚活市場になれる為にも、比較的安価に身元のはっきりした方と出会えるネット婚活サイトへの登録をお勧めします
↓「恋愛をしたい」場合、とにかく行動範囲を広げて恋愛対象となり得る人の数を増やす事が必要です